退化する脳


パソコンを新しい物にしてから、どうも不自由。
以前何気なくやっていたことが出来なかったりする。
キチンと理解すればWindows 7の方が使い易いはず。
説明書を読みながら、自分の頭に歯がゆさを感じる。
説明書の説明書が欲しいくらい。
説明の中に出てくる言葉を先ず検索しなければ・・・トホホ

一度もパソコンについては習ったことが無い。
説明書も読まず、パソコンを使いながら覚えたことばかり。だから言葉がわからない。
理解して使っていたわけではなく、こういうことはココをクリックすれば・・・的やり方でやってきた。
だからOSが変わった途端往生している。
これでも以前はHTMLタグを使ってHPを作っていたこともある。
ビルダーと言う便利なものがあることも知らず、タグを覚え、あちこち他の人のHPでプロパティーを見、そのつどチャットで教えてもらい何とかこなしていた。
なのに今はパソコンそのものが解らず、使わずにいた技(?)は退化。いい加減嫌になる。

甥っ子とパソコンの話をしているとき上記のようなことを言ったら、若い彼も「XPの方が使いやすかった。7は色々機能が多すぎて使いにくい。」と。
わが意を得たりというところか(笑

で、その話を長女にしたところ「ipad使って感じたけど、マイクロソフトよりアップルの方が説明も機能も簡潔。7の機能確かにいいけどジョブズ氏のユーザー目線に負けてる。私は次はアップルだわ。」
ますますわが意を得たり!
でも確実に脳の働きが悪くなっていることは認めざるを得ない。

携帯電話も写真でそもそも往生している。
一枚の写真を撮るのに、選ぶことが多すぎる。
直ぐ撮影画面になって欲しいのに色々いちいちYes Noをクリックしなければ進まない。
撮った写真も簡単に送れない。ここでもいちいち選ぶ。
進化しすぎた機能は退化し始めた脳には面倒くさいだけ。

長女は力持ち。その上短気。
CDを焼く時に私のパソコンを使い、何かの拍子にCDが取り出せなくなり力任せにいじって壊した。
勝手に修理に出したので、私は大慌て。

自分のブログのパスワードもIDも覚えていない。
いつもワンクリックで入っているので、気にもとめていなかった。
ipadの使い方の不慣れもあり、なかなかメモしてあるファイルに辿り着かなかった。
やはり日々頭を鍛えなければ・・・