LED

切れた所から順次LEDにするつもりだけれど、そのつもりで待っていると中々切れない。
(やっと)玄関の電球が切れた。
買いに行ったのだけれど、たまたま欲しいミニレフの物がなかった。
ルビコンの決断』でLED電球開発の苦労やデザインの良さ(意味)を知ってしまったせいか他のメーカーの物ではなくTOSHIBAを使いたかった。
でも折角だし、使いたい気持ちが大きくなって、トイレ用に買い求めた。


トイレの電気は高いところにある。
電球換えの時にいつも面倒くさがって踏み台を使わず、そしてヒヤッとする。
もうちゃんと踏み台を使うくせをつけなければ・・・危ない危ない。
でもLED電球の説明に『長寿命だから電球の取替えが面倒なところにピッタリ』と書いてある。

最初説明書が無くて、一体普通電球のどれが何になるのか、どこにどれを使えば効率的なのか等、パートの店員は答えてくれない。
仕方なく自分で店内あちこち見て回って、説明小冊子とチラシのような物を探した。
光の方向などもパンフレットには出ている。トイレってLED電球の使用場所として合っている。

トイレが明るくなった。


再度玄関用を買いに行かなくちゃ。